
研究会情報を掲載しています。
2020年度 金融教育フェスタ《オンライン》 
テーマ 「親子のためのおかね学習フェスタ」「先生のための金融教育セミナー」
開催日 2021年1月23日(土)
開催地 オンライン
主催 金融広報中央委員会
詳細 金融教育フェスタ2020
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
2019年度 金融教育フェスタ《福島》
テーマ 「親子のためのおかね学習フェスタ」「先生のための金融教育セミナー」
開催日 2020年1月18日(土)
開催地 福島県福島市
会場 コラッセふくしま
主催 金融広報中央委員会・福島県金融広報委員会
詳細 金融教育フェスタ2019
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
2019年度 金融教育フェスタ《鳥取》
テーマ 「親子のためのおかね学習フェスタ」「先生のための金融教育セミナー」
開催日 2019年12月21日(土)
開催地 鳥取県米子市
会場 米子コンベンションセンター
主催 金融広報中央委員会・鳥取県金融広報委員会
詳細 金融教育フェスタ2019
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
2019年度 明星学園小学校・中学校 公開研究会
テーマ 共に学び合う授業
開催日 2019年11月23日(土)
開催地 東京都三鷹市
会場 明星学園小学校・中学校 井の頭キャンパス
主催 学校法人明星学園
URL https://www.myojogakuen.ed.jp/elementary_school/koukaikenkyukai/symposium
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
難民についての教材活用セミナー
開催日 2019年11月10日(日)
開催地 愛知県名古屋市
会場 名古屋経済大学 名駅サテライトキャンパス
主催 国連UNHCR協会
URL https://www.japanforunhcr.org/archives/15530/
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
千葉県 習志野市立第五中学校 公開研究会
テーマ 思考力・判断力・表現力を高める学習指導法の研究
~可視化を意識した「主体的学び」を促す授業~
開催日 2019年10月25日(金)
開催地 千葉県習志野市藤崎2−3−16
会場 千葉県 習志野市立第五中学校
主催 千葉県 習志野市立第五中学校
協賛 習志野市教育委員会
URL http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/
「現職教員と連携した『主権者教育』教材作成プログラム」研究成果報告会
開催日 2019年10月19日(土)
開催地 東京都千代田区
会場 明治大学駿河台校舎(リバティタワー)
第50回記念研究会 授業のネタ研 IN 関西
開催日 2019年8月24日(土)~8月25日(日)
開催地 大阪府大阪市
会場 大阪国際交流センター
教員向け法教育セミナー ~成年年齢引下げと新学習指導要領を踏まえて~
テーマ 成年年齢引下げまでに子どもたちが法的なものの考え方を身に付けられるよう学校現場での
法教育実施に焦点を当てた講演と分科会を実施。小学校・中学校・高等学校教員が対象。
開催日 2019年8月20日(火)
開催地 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
会場 一橋大学一橋講堂(学術総合センター内)
主催 法務省(後援:文部科学省,消費者庁,最高裁判所,東京都教育委員会,日本弁護士連合会,
日本司法書士会連合会,法テラス(日本司法支援センター))
URL http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/seminar.html
※ 詳細情報は上記URLをご参照ください(法務省HPに移動します)。
全国地理教育学会 第20回例会
テーマ 二大講演会 -環境問題と巡検学習-
開催日 2019年8月17日(土)
開催地 東京都港区
会場 高輪中学校・高輪高等学校 会議室
主催 全国地理教育学会
URL http://www.jageoedu.jp/fromschool1.html
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
2019年度 先生のための金融教育セミナー<小・中学校向け><高等学校向け>
テーマ 新学習指導要領の下での金融教育
開催日 2019年8月9日(金)(小・中学校向け)、8月19日(月)(高等学校向け)
開催地 東京都千代田区
会場 日本教育会館
主催 金融広報中央委員会
詳細 2019年度 先生のための金融教育セミナー(8月・東京)
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
令和元年度全国公民科・社会科教育研究会全国研究大会(福岡大会)
テーマ これからの公民科教育がめざすべきもの -主体的・対話的な公共教育とは-
開催日 2019年8月8日(木)~8月9日(金)
開催地 福岡県福岡市
会場 都久志会館
主催 全国公民科・社会科教育研究会、福岡県高等学校公民科研究会
社研サマーセミナー2019
テーマ 社会の中のルールと会社
開催日 2019年8月8日(木)
開催地 東京都
会場 東京大学本郷キャンパス
主催 東京大学社会科学研究所
URL https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/events/190808.html
「労働法の教え方」セミナー(令和元年度厚生労働省委託事業)
テーマ 生徒・学生・若い社会人に労働法の基礎知識を教える方のためのセミナー
開催日 2019年7月25日(木)~2020年2月14日(金)
開催地 全国10都市(東京、札幌、仙台、金沢、横浜、名古屋、大阪、岡山、松山、福岡)
運営 LEC東京リーガルマインド「労働法教育に関する支援対策事業」運営事務局
詳細 「労働法の教え方」セミナー
※ 詳細情報は上記リンク先Webサイトをご参照ください(外部サイトに移動します)。
全国地理教育学会 第17回地理教育基礎巡検
テーマ 谷口集落として成立した飯能市の特質・変貌と西川林業
―自然環境と人間生活の関わりを多面的に観察・理解する地理教育基礎巡検―
開催日 2019年3月24日(日) 少雨決行
(当初は2018年9月30日に実施することになっていましたが、
台風24号の接近の影響により、延期させていただきました)
開催地 埼玉県飯能市
集合:西武池袋線東吾野駅 9時40分
解散:西武池袋線飯能駅 16時30分
主催 全国地理教育学会
URL http://www.jageoedu.jp/library1.html
神奈川県弁護士会主催 法教育シンポジウム
テーマ 新科目「公共」における教員と弁護士の協働のあり方を考える
~模擬裁判授業を通じて~
開催日 2019年3月16日(土)
開催地 神奈川県横浜市
会場 神奈川県弁護士会館 5階
主催 神奈川県弁護士会
シンポジウム『新科目「公共」について~弁護士と考える授業』
開催日 2019年2月23日(土)
開催地 大阪府大阪市
会場 たかつガーデン
主催 大阪弁護士会
第5回 日本地理かるた競技大会
開催日 2019年2月16日(土)
開催地 東京都
会場 専修大学 神田校舎
主催 全国地理教育学会、日本郷土かるた協会
URL http://www.jageoedu.jp/chirikaruta.html
上智大学国際言語情報研究所主催 シンポジウム
テーマ CLILの多様性と複言語コミュニティー
開催日 2019年1月26日(土)
開催地 東京都
会場 上智大学 四谷キャンパス
主催 上智大学国際言語情報研究所
URL https://www.sophia.ac.jp/jpn/event/2018/itd24t000002i0lj-att/0126_solific_2.pdf
※ 詳細情報は上記URLをご参照ください(外部サイトに移動します)。